腰痛サポーターの役割について
公開日:
:
腰痛の治療法
筋肉のバランスについて
お腹周り、腰回りの筋肉のバランスが崩れた状態、すなわち脊椎のS字のカーブが大きくなりすぎたり、小さくなりすぎる状態が続くと、筋肉の伸縮のバランスが崩れて、一方だけの筋肉の緊張状態が長時間持続する結果となり、筋肉が疲労し強張ってしまいます。
例えば、肥満などでお腹が前に出て背中を反らせた状態が続き、お腹に力を入れない状態で立つ癖がついてしまうと、腹部の筋肉のバランスが崩れて筋力が弱まって、挙句の果てに腰椎が歪みやすくなってしまいます。
さらに、ハイヒール等の影響で腰をつきだした姿勢が長時間続いても腰回りの筋肉のバランスが崩れて腰痛が生じてしまいます。
また、骨盤の歪みによっておしり周りの筋肉のバランスも崩れます。
或いは、お尻周りの筋力が弱まることで、骨盤が歪みやすくなります。
その結果、腰椎にも歪みが生じ、余計に筋肉にアンバランスな負荷がかかってしまう状態が持続して、筋肉の疲労がたまって腰痛を引き起こします。
このように腰痛の原因はたくさんあります。
補助的な役割のサポーター
全て腰椎や骨盤を正常に支えようと頑張る筋肉の疲労が原因なのですから、その筋力を補助することによって、筋肉疲労を小さくするだけでなく、腰椎や骨盤の歪みも矯正する強い味方が腰痛サポーターです。
まず、腰に支柱の入ったもので、腰が後に出っ張らない(S字カーブが大きくならない)ように腰椎を支えるものがお勧めです。
支柱は長い方が良いのですが、動きにくくない程度のものにしましょう。
さらに、自分で腹圧を高めることは難しいので、サポーターの力で自分の体型にあった腹圧を調節できるよう、マジックテープで調節できるものが良いでしょう。
美しい姿勢も魅せることもできます。
関連記事
-
-
腰痛の9割が自分で治せるんです
どうやって自力で治す? 腰痛の原因は、筋肉の伸縮のバランスが崩れたままの状態で、筋肉の緊張状態が続
-
-
腰痛に5本指ソックスがいい理由
足の指が重要な理由 5本指ソックスは、足の指の動きが良くなることで5本指をしっかり広げて歩くと、歩
- PREV
- 腰痛に5本指ソックスがいい理由
- NEXT
- 腰痛の9割が自分で治せるんです